サイトの更新情報配信ブログ。
ご進級おめでとうございます。 さて、 ゴロゴロゴロ、ド~ンと午後からいきなり雷の音でした。 まさに、春雷です。 今日は、晴れたり、曇ったり、そして、冷たい雨が降って、いきなり、ど~んとカミナリ! そんな一日でしたが、午後4時半から進級式を執り行いました。今年度からは、一堂に介しての式次第を割愛させていただき、園児・保護者の皆様と担任それぞれの最初の出会いを大事にしました。そのようにすることで、時間が短縮でき、園やクラスの保育方針を新クラス担当保育者からより伝えやすくなり、一層理解していただけ、安心してもらえたと思っています。いかがでしたでしょうか。本年度もどうぞよろしくお願い申しあげます。
土曜日の午後5時になろうとしています。保育士をはじめ給食室、職員室の職員は、4月1日のスタートに向けた準備を朝8時から一所懸命しております。 昨日まで普通通りでしたので、本日土曜日の一日で部屋を明け渡し、さらに、新しく担当する部屋を設えていきます。 本日は、午後から雨になりました。チューリップの白い花が和ませてくれます。 以下の写真は、昨日紹介しきれなかったものです。 本当にたくさんの保護者・卒園児の方が退職する保育者に出会うため来園くださいました。素敵だなと思います。ありがとうございました。 給食メニューを日替わりの手書きイラストで紹介し続けた職員が退職します。お疲れさまでした。ありがとうございました。
明日の土曜保育は、新年度準備のためございません。したがって、本日が本年度最後の日でした。 朝の登園時間から始まって、午後4時を過ぎたあたりから、ただ今午後6時前ですが、今がピークのような雰囲気です。お別れの挨拶が飛び交う玄関付近、これだけ長時間にわたる光景は初めてでした。有難いと思うのは、何年も前に卒園されたお子さんと保護者の方が、退職する保育者にお別れをするために来園されていることです。嬉しいと思います。わたくしもその場面を見ていてとてもとても嬉しい気持ちになります。感謝です。ありがとうございます。冥利に尽きると思います。 午後6時を過ぎました。あと数十分で、本年度を無事に終えることが出来そうです。保護者の皆様、地域の皆様、関係各位に心から感謝いたします。ありがとうございます。
楽しそうです。このように楽しそうな姿を見ると、こちらもうれしくなりますね。 さて、本日、「和と輪」(蒲生地区人権のまちづくり協議会発行)が届きました。本号第90号には、本園の寄稿文が掲載されております。冒頭部分を紹介させてください。お願いします。 『子どもは愛されて育ちます』 子どもは周囲の大人からこの世でたった一人のかけがえのない人間として尊重され・・・。*以下省略 是非ご一読賜れば幸甚です。
昨年秋の文化財発掘調査に係る作業がはじまって以来、保護者、来客の皆様に駐車場でご迷惑をかけ始めてから、朝起きて外の天気を伺うことがルーティンになりました。本日もありがたい天気でした。写真は、4月中旬から始まる予定の工事(フェンス撤去等)に関する打ち合わせです。詳細が分かり次第アナウンスさせていただきます。今後ともよろしくお願い申しあげます。