サイトの更新情報配信ブログ。
地域の方に教えていただきながら園舎となりにある畑に、5歳児の皆さんが冬野菜の種まきをしました。いつもお世話になっている向井さん、村瀬さんありがとうございます。5歳児の皆さんは小さな小さな種を愛でながら丁寧に土に託していました。 朝夕に秋の気配が強く感じられるこの頃、また、真夏の暑さに、逆戻りはもうないでしょうが・・・。
「いつも安心して、元気に過ごせるように、ご先祖様が見守ってくださっていることを知り『ありがとう』と手を合わせ感謝の気持ちを持つ機会とする。」をねらいとして設定し開催しました。わたくしのお話の中心は、絵本を読むことでお伝えさせて頂きました。「いのちのまつり」サンマーク出版 作:草場一壽 絵:平安座資尚 を読ませていただきました。本日は、いつものうような大型絵本ではなく普通サイズの本で見にくかったにもかかわらず、幼児クラスの皆さんはしっかり聴いてくださってうれしく思いました。ありがとうございます。
昨年度と違うところがありました。開会式を終えて児童席テントに戻ってきた、たくさんの児童の皆さんの中に、本園卒園生の女児と偶然眼が合いました。現在は1年生。お互いに笑みを浮かべて軽く会釈できたこと、殊の外嬉しく思います。元気そうで、とってもとっても素敵な表情をされていました。ありがとうございます。
このあと、離れたところで農作業をされている方を興味深くじっと見つめていたということです。 運動場が工事中のため圃場が体を動かす空間となっています。楽しんでいただいてうれしいのですが、以前のグラウンドと比べると狭く、ラインを引くこともできないのが悔しいところです。 思い返せば、今週の初めは猛暑日からではなかったでしょうか。週末にはすっかり秋の気配です。園児の皆さんの小さな身体で、この急激な変化に体調を崩さないかとっても心配です。明日から三連休のお子さんも多いと思われます。来週は火曜日から始まって、また週末三連休です。健全な生活のリズムを整えることが難しい日々が続きます。特に、睡眠には気をつけたいところです。良い週末をお過ごしください。
園庭で遊ぶ年長児クラスの皆さんです。運動会の取組を終え、昼食までの時間、少し解放感を味わいながら自由に遊んでおられることがうかがえます。右側の写真は、生き物を捕まえている最中?4歳児クラスの皆さんが遊戯室でされている運動会の取組に見とれていました。いいですね。このような時間も・・・。時々右手に持った黄色いバケツから、かなへびを取り出しては背中などを撫でていました。