ふたば通信

サイトの更新情報配信ブログ。

 

9月26日(木曜日)明後日が運動会です

19092601.jpg19092602.jpg
いつもの朝が来ました。
いつものように朝の会があって、みんなで一緒に歌を歌って、そのあとに、体操するために園庭に集います。
それを眺めている乳児クラスの幾人かの園児さんたち。
今日も無事一日を終えることができますように!!
5歳児さんたちは、明後日に備えて2回目の本会場での取り組みに出かけました。

保護者会の役員の皆様が、秋の保護者会主催行事と運動会に関わっての会議を夜に開催されました。夜分に大変お疲れさまでした。ありがとうございます。

9月25日(水曜日)運動会日和

澄み渡った青い空にうろこ雲やいわし雲などなど、今朝、信号の短い待ち時間の間に、空を見上げて秋らしくなってきたなあと妙に感心していました。
本日は、台風17号などの影響で延期されていた近隣の運動会に行ってまいりました。代表児童の方の開会宣言を受けて間髪入れず、花火がパンパンパン、パ~ンと威勢よく上がりました。延期で待ちかねた舞台、秋空同様に清々しい表情で数多くの児童が胸を張って堂々と行進していました。卒園児のお顔を何人か拝見いたしましたが、とっても良い表情をされていました。心の中でエールを送りました。ありがとうございます。
本日、本園は今週末の運動会に係る年齢別記念写真を撮影いたしました。
19092501.jpg19092502.jpg

9月24日(火曜日)運動会 全クラスの取組を知る会

19092401.jpg19092402.jpg19092403.jpg
運動会のプログラム順にやってみる集会です。
ねらいの第一番は、まず見通しが持てることです。そして、ほかのクラスのプログラムを見てお互いが励みにできることです。

9月20日(金曜日)移動図書館初体験。

19092001.jpg19092002.jpg19092003.jpg19092004.jpg19092005.jpg19092006.jpg
さわやかな朝です。体操から散歩へスムースに日課が流れていきます。
今日は、5歳児クラスの皆さんが運動会の会場である蒲生体育館へ行きました。会場の大きさになれること、なかなか難しいですが、どうだったのでしょうか?来週ももう1回あります。そしていよいよ本日です。楽しんでチャレンジしてほしいですね。
10月から移動図書館を利用させてもらう4歳児クラスの皆さんが初めて?移動図書館のなかを見学させてもらいました。その前段には、図書館司書の方による読み聞かせで図書館司書の方との距離がグッと近くなったと思います。
「いっぱいほんがつまってる!」
「どうしていちばんうえのたなにはほんがないの?」
感嘆の声と共に鋭い質問も飛び出していました。素晴らしいです。来月が楽しみですね。 

9月19日(木曜日)昨夜のお月様きれいでした。

鈴鹿の山々の少し上のあたりにいくつかの雲をお供にまん丸ではないやや欠けたお月様が、大袈裟ですいませんが、一日の疲れを少し癒してくださいました。ありがとうございます。
今朝は、長袖でも大丈夫なほど気温が下がっていました。空を見上げると、雲の形態も秋の深まりを感じさせるウロコ雲が空一面を覆っていました。季節の移ろいを感じずにはいられません。
19091900.jpg19091901.jpg19091902.jpg
さわやかな朝、それぞれの始動です。本日もよい日でありますように!

本日は午後から県庁で開催される滋賀県社会教育委員連絡協議会第2回理事会出席のため園を留守にいたします。本会議は、平成の合併前までは県と50市町村に630名おられた社会教育委員さんの代表が集う会合です。現在は、県と19市町247名の代表20名となっています。

ページ移動

ふたば保育園