サイトの更新情報配信ブログ。
昨日から保護者様に新駐車場をご利用いただいています。本日も、安全安心のための利用マナーを順守いただき大変ありがとうございます。 乳児クラスの園児さんの、とっても素敵な笑顔をみていただけないのが本当に残念です。お布団を長期保管するときに使用する袋に水を張ったもので遊んでいます。楽しそうです。 昨日もお知らせいたしましたが、袋に入れてあった服も段ボールに全て収納していくと、これだけありました。軽トラック一杯です。本当にご協力ありがとうございました。これからも続報をお知らせいたします。
まさに水遊び日和です。足の裏全体を水面にぶっつけることで、水しぶきが立ち、とっても気持ち良さそうでした。私も仲間に入れていただきたいくらいでした。 古着回収に1か月と少しの期間取り組ませていただきました。新園舎建築でお世話になった大兼工務店さんとのコラボ事業でした。卒園児さんからもご協力いただきご覧のようにたくさん集まりました。今日は、大兼さんから5名の方が来園くださって箱詰めさせていただきました。重さも計量していただくと258キログラムもありました。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。 4,5歳児さんのクラスごとにその日の活動の様子をお知らせするボードが玄関の靴箱の上に登場しました。保護者の皆様からの貴重なお声をもとに情報共有する手段の一つとして取り組みを始めました。宜しくお願いいたします。
(写真は、本日発出済みの通知文です) 本当に長い期間ご協力を賜りました。心からお礼申しあげます。ありがとうございました。 明日からは、これまでより、うんと、近くなります。 けれど、これまでにない多くの車が限られたスペースに駐車します。最大41台分駐車可能です。さらに、左折車と右折車が1つの進入口を利用します。朝夕のお忙しい時間帯ですが、保護者様お一人おひとりが譲り合っていただきますよう、どうかよろしくお願いいたします。
写真はありません。なかなかこのような場面を撮ることは難しいと思います。降園時、玄関で、 「じぶんで、じぶんで・・・」 と、しゃがみながら、しっかりした口調でお父さんに伝えておられる未満児さん。 靴下を履いたら、上下逆になってかかと部分が上に…。もう1回やり直し。また、やり直して、そして、ちっちゃな、ちっちゃなかわいい長靴を履いて、誇らしげにすくっと立ちあがり、わたくしの方を見て“にこっ”と満面の笑みを! お父さんは、目の前にずっとしゃがみこんでその様子をご覧になられていました。一言も話しかけることもせずに。そして、 「がんばったね」 とお互いの顔と顔を見合わせて・・・。とっても嬉しい場面を拝見させていただきました。「じぶんで」大事にしたいです。 来週火曜日から、新駐車場を皆様にご利用いただける運びとなりました。本当に長い間ご不便をおかけいたしました。1年9ケ月の長期間でした。ありがとうございました。 新駐車場はとっても近くなります。が、みなさんのご協力がなければ危険なことがあります。以下の写真にある駐車場と玄関を結ぶ扉は、必ずお子さんと一緒に通過いただきたいです。また、お子さんが一人で門扉を開けて駐車場に侵入できないように、扉の上部にもう1か所解除が必要なカバーを設えました。使用後はこのカバーを必ず元に戻していただきますようお願いいたします。新駐車場も、お互いに譲り合って皆様がご利用いただくことで無事故を目指したいものです。引き続き、皆様のご支援ご協力を賜りますようお願い申しあげます。
『だんごむし に なあ~れ!』 避難訓練は地震の想定でした。園児の皆さんにとって、1回1回の訓練が自分のいのちを、友だちのいのちを守る大切な時間です。今年度2回目でした。今回も真摯に取り組んでいました。素晴らしいです。 中庭では、乳児クラスの皆さんが水遊びを楽しんでおられました。