ふたば通信

サイトの更新情報配信ブログ。

 

令和4年1月19日(水)雪の河辺の森探検

22011901.jpg22011902.jpg22011903.jpg22011904.jpg22011905.jpg22011906.jpg22011907.jpg22011908.jpg22011909.jpg22011910.jpg22011911.jpg22011912.jpg
雪だるまが出迎えてくださった、本年度4回目の訪問。河辺の森は、素晴らしい雪の表情を皆さんに見せてくださいました。「最高のコンディションになりましたね」とスタッフさん。気持ち良い快晴です。早速、教わったばかりの獣の足跡を見つけて猛ダッシュ、そして、大きな虫眼鏡で枝に何かを発見されたようです。園児さんたち、森探検はとても楽しいのですが、一方で、やっぱり雪遊びも魅力的です。ところどころ膝まで積もった雪面をスキップで駆け行く姿がありました。本日の木工作品づくりは、木片を利用したネックレスです。「ままに ぷれぜんと しよう」とあちらこちらから声が上がりました。素敵ですね。雪の河辺の森をたっぷり楽しんだ園児さんたちでした。「お家の人とまた来てね」とスタッフさん。「また くるね」と園児さん。年間を通してお世話になりました。ありがとうございました。

令和4年1月18日(火)子供は風の子

220118011.jpg220118022.jpg220118033.jpg
ドッジボール、なわとび、竹馬を楽しむ皆さんです。今日はかなり冷え込んでいます。風が肌を刺すように冷たくなかったでしょうか。園児さんたちが遊んでおられるときは、雪は舞っていませんでしたが、雪が降ったり止んだりする一日でした。写真を撮るわたくしをみて、駆け寄ってきてくださいました。
「みて みて えんちょうせんせい こんなに とべるように なったよ」
となわとびを一所懸命跳んで見せてくださいました。お一人おひとりにお声をかけさせていただきました。すごいです。見せてくださって、ありがとうございます。

令和4年1月17日(月)朝の体操

22011801.jpg22011802.jpg22011803.jpg
雪も降っていません。このところの天候に比べたら、少し穏やかな朝です。朝の体操を楽しんでいる園児さんたちです。このあと、あぜ道散歩にも出かけることが出来ました。素敵な一日になる予感がします。どうだったでしょうか?

令和4年1月15日(土)土曜保育の日

22011501.jpg22011503.jpg22011502.jpg
朝焼けがきれいでした。眺めていて、心が晴れ晴れとします。一方、グラウンドの雪だるまは残念なことになっていました。来週火曜日頃にまた寒波が襲来するとか?グラウンドにたくさんの雪だるまが再び登場するかもしれません。また、5歳児さんは年間4回、春夏秋冬の時期に河辺いきものの森を訪れています。丁度うまい具合に降ったら、雪の河辺の森散策ができるかもしれません。楽しみです。
今週も終えることが出来ました。ありがとうございます。オミクロン株の猛威に真摯に向き合って、大切な園児の皆さんのいのちと日常生活が守られるよう、引き続き保護者の皆様とともにがんばってまいります。本当にありがとうございました。感謝です。

令和4年1月14日(金)雪だるま

22011401.jpg22011402.jpg22011403.jpg22011404.jpg22011405.jpg22011406.jpg
只今午後の2時半です。まだ降っています。本日は未明から断続的に雪が降っていることになります。大人にとっては閉口する雪のお天気ですが、子どもたちは雪遊びで冷たくなった手をわたくしに示してくださいましたが、顔の表情は満面の笑顔!!
「みて、みて、みて!ゆきだるま。3つもあるねんでぇ」
乳児クラスのみなさんも、グラウンドに出現した数々のゆきだるまに歓声を上げておられました。

ページ移動

ふたば保育園