サイトの更新情報配信ブログ。
6月に入ったばかりの頃を見計らって、少し遠出の散歩に出かけていかはりました。麦畑でなくて、水田に生きる生物を見たかったそうです。9時20分、WBGT(暑さ指数)が低い時間帯に出発。蒲生西小学校さんのすぐ横を通ったとき、学校のお兄さんお姉さんが声をかけてくださったようで、園児さんたち、とっても嬉しかったということです。残念ながら、園児さんたちが思い描いていた生き物は見つからなかったようです。そこが自然というものですが、悔しさより、行き帰りの道中がとっても楽しかったということです。よかったです。
昨日の「おはなしタイム」で、本日の遠足「河辺いきものの森」について、園児さんから聞かれたとのことです。 「なんか どきどき する」 「かなへび と ざりがに とっつかまえる」 「おにぎり もって いくねんで」 など、とっても嬉しそうに、たくさんお話をしてくださったということです。 とってもワクワクドキドキして、楽しみにしていた子どもたち。*5/31情報連絡ボードより 初めての河辺いきものの森ということで、皆さん大変楽しみにされていた様子です。天気にも恵まれていかがだったでしょうか?「くさはらひろば」で4歳児さんが揃ってお弁当をいただくことができたこと、良かったですね。たくさんのお土産話を、是非保護者様、聴いてあげてください。おにぎりなどの遠足準備、ありがとうございました。天気に恵まれ、全員が参加でき、感謝です。ありがとうございました。 PS:明日のブログは出張のためお休みいたします。いつもご覧くださってありがとうございます。よろしくお願いします。
『タケノコがぐんぐん伸びているでしょう』 雨あがりの森探検でした。 「ここにも カタツムリが いる」 「ほら そこにも おおきいのが・・・」 いきなり大小たくさんのカタツムリを発見することができました。ほかにも、小さな小さなカタツムリの赤ちゃんや樹にとまっている蝶のさなぎ、カニ、カナヘビ、そして、小さくてきれいな花を咲かせている可憐な植物などたくさんの出会いがありました。また、雨あがりなので、森のスタッフの方がオリエンテーションでお話された『ヤマナメクジ』。大きな大きなナメクジを見ることができなかったことが残念だという園児さんも・・・。わたくしは1度だけ見たことがありますが・・・。 「もう かえるの?」 5歳児さんにとって、雨あがりの森探検は格別楽しかった様子です。何よりです。雨あがり、そして快晴。天候が回復して本当に感謝です。ありがとうございました。 当該の保護者様には、是非、森探検のお話を聴いてあげてください。そして、おにぎり弁当などのご準備、ありがとうございました。明日は、4歳児さんです。
視力検査は、玄関横の「にこにこルーム」で行っています。待合はすぐ隣にある「えほんのひろば」です。絵本を読んでゆったりと寛いでおられます。 明日は、年長組さんの遠足です。天気予報では芳しくない予報が出ています。目的地の「河辺いきものの森」は少々の雨でも楽しむことができます。雨の森探検も楽しいのですが、本日のような天候だと蒸し蒸しとして熱中症が心配されます。出来たら晴れてください。お願いします。また、通知文にルビが打ってあるのは、子どもたちが自分で準備ができるようにするためです。お子さんと一緒に明日の準備をできたらお願いいたします。 てるてる坊主、テル坊主、あ~~した天気にしておくれ!
今回も、感染対策として二部制を敷いて誕生集会を開きました。お誕生日プレゼントとして、保育者から披露された出し物は、「うらしまたろう」のエプロンシアターでした。1部、2部とも同じ演目でしたが、園児さんたちは口を揃えてこうおっしゃいました。 「みじかすぎる!」 年長クラス担任の保育者が園児さんを前にして、終始笑顔で楽しくされているからこその感想かなと思いました。楽しむ心と笑顔の『チカラ』つてすごいです。ありがとうございました。そして、5月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます。 最後の写真は、4歳児担任がグミの樹を園児さんにご披露しているところです。 明日は、先週に引き続いて市役所主催の就職フエアで頑張ってきます。良き出会いを期待しています。皆様、今週もありがとうございました。心から感謝です。ブログ更新は、来週30日月曜日予定です。よろしくお願いいたします。