サイトの更新情報配信ブログ。
1つ目は、本日、絶好のコンディションの下、プールでの水遊びを楽しむことができました。今日は心地よい風がプールサイドを吹き抜けてくれました。日差しも穏やかでした。そのような中で、目一杯水遊びを楽しんでおられました。 2つ目は、午後、蒲生図書館司書の方による絵本の読み聞かせの時間を楽しむことができました。 また、蒲生図書館さんには、本日105冊ものたくさんの絵本を団体貸出でお世話になりました。定期的にお世話になっています。絵本の広場に常設されている蒲生図書館さんのコーナーに並べさせていただいたので、園児さん、保護者様、楽しんでいただきたいと思います。 最後に、3つ目、4つ目、、、もっとたくさん楽しんでくださったと思います。聴いてあげてください。
朝の玄関です。お家の方の車が、角を曲がって見えなくなるまで見送っておられる園児さん。見送ってからも、じっくり語り合っておられました。どんなことを語り合っておられたのでしょうか?本日は、終日室内で過ごさないといけないようなお天気でした。 ラQで見事に『カニ』を表現された園児さんです。作っただけでなく、この『カニ』にまつわるストーリーを語ってくださいます。凄いなあと思います。創りあげていく過程で、物語がどんどん膨らんでいくんでしょうね。ありがとう。
だんだん暑さが増し、梅雨明けも近くなり、セミが鳴きだすのが、二十四節気の「小暑」の頃、今頃です。が、すでに梅雨も明け、セミもとっくに鳴きだし、夏の熱気が嫌なくらい感じられる今日この頃です。季節はどうなっていくのでしょうか?大人はこれまでの経験からこのようなことを思ってしまいます。 園児さんたちは、今を存分に楽しんでおられます。水遊びで歓声をあげ、園庭で砂遊びなどを楽しんでおられます。そして、素敵なステキな創作物!ムカデ?よく見ると上靴を履いているそうです。ユーモラスでいいですね。皆さん素晴らしいです。ありがとうございます。
朝7時すぎ、保育者の膝の上でお話されています。ゆったりした時間が流れています。穏やかな表情の園児さんと保育者をみて、こちらも和ませていただきました。 「えんちょうせんせい あたらしいぶひん いついれたの?」 おもちゃの設えが変わったことをわたくしに教えに来てくださいました。ありがとうございます。その園児さんの楽しそうな様に、後方で見守っていた保育者からも笑みがこぼれていました。 担当保育者がWBGTを確かめたうえで、園庭あそびを楽しむことができました。 その後、登園時に園児さんのお一人がおっしゃっていたように、雷の音と共に強めの雨が降りました。夏です。 今週も終えることができました。ありがとうございます。感謝です。 蛇足ながら、週末に大抵「終えることができました」と締めくくっているのは、「決して無事ではなかった」ということです。詳細は差し控えさせていただきますが、今週もケガや病気がありました。いろいろありますが、終えることができました。「ケガや病気が速く治癒しますように」また「来週は、園児さん一人ひとりがもっと、もっと笑顔に」という願いと祈りを込めています。 来週は、年長クラスのみなさんがとっても楽しみにしている「わくわくディキャンプ」が週末に控えています。良い思い出づくりができますように!!合掌
ほっこりします。心温まる園でありたいと常々思っています。有難いです。 ミズカマキリを二人で見合って、お話しておられます。 昨日園から持ち帰った七夕飾りを再び持ってこられました。お母様はお子さんを預けられた後、笹をもって仕事場に向かわれました。ありがとうございました。 お二人で仲良く『里山保育通信』を見ておられます。お友達が映っている写真?を指さして、お話されています。いいですね。 2歳児さんの水遊び、とってもとっても楽しそうです。 戸外からお部屋に戻ってこられた1歳児さん、自分で靴を脱ごうと頑張っておられました。このようにして、一つ一つ自分でできるようになられるのですね。