ふたば通信

サイトの更新情報配信ブログ。

 

令和4年10月15日(土)土曜保育の日

22101501.jpg22101502.jpg22101503.jpg
穏やかな時間が本園に流れています。園舎の外はとっても良いお天気です。わたくしも園児さんたちと一緒に少し散歩させていただきましたが、本当に気持ち良いお天気です。何度も深呼吸いたしました。

深く感謝申しあげたいこと。
昨夜も、保護者会三役の皆様が「秋祭り」開催に向けて、準備のための会合をされていました。大変お疲れさまでした。園児さんや保護者様に喜んでもらいたい一心で取り組んでおられます。このような皆様が先頭に立って開催される「秋祭り」です。当日は、きっと園児さんと保護者の皆様のうれしい、楽しい笑顔でいっぱいになるのではないでしょうか。心から感謝申しあげます。ありがとうございます。

なんとか今週も終われそうです。皆様ありがとうございました。心から感謝申しあげます。ありがとうございます。

令和4年10月14日(金)里山保育 5歳児さん

22101401.jpg22101411.jpg22101402.jpg22101403.jpg22101404.jpg22101405.jpg22101406.jpg22101407.jpg22101408.jpg22101409.jpg22101410.jpg22101412.jpg
身近な自然をじっくり楽しむ「里山保育」
今回もいつもの『あぜ道散歩』コースです。いつもの場所なんですが、いろいろな発見や気づきがたくさん、たくさんありました。発見は、子どもたちに「すごいな」とか「ふしぎだなあ」という気持ちにさせたり、友だちとの共通の新しい話題を生んだりと心の成長にも役立っているように思います。『センス・オブ・ワンダー』です。
さて、今回もプレイルームに入ってオリエンテーションから始まりました。子どもたちはしっかり話し手を見て耳を傾けています。質問もいくつもできました。素晴らしいです。
フィールドではいつもに増して楽しんでおられました。いつもの、園の前のあぜ道が会場ですが、みんなワクワク、ドキドキです。本日の里山保育では、両クラスとも「ひっつきむし」がプチブームでした?楽しかったね。東近江市里山活用推進室並びに『東近江さとやまNannies』さん、お疲れさまでした。ありがとうございました。

令和4年10月13日(木)運動あそび教室

22101301.jpg22101302.jpg22101303.jpg
月1回の「運動あそび教室」がありました。写真は昨日「うんどうかい」だった3歳児さんです。本日の「運動あそび教室」と「うんどうかい」毎週火曜日の「チャレンジタイム」そして、日常の遊びが繋がり合っています。楽しそうな笑顔と歓声が遊戯室で響き渡っていました。

令和4年10月12日(水)うんどうかい 3歳児さん

22101201.jpg22101202.jpg22101203.jpg22101204.jpg22101205.jpg22101206.jpg
~からだを うごかして “やってみよう!”~
をテーマに掲げた3歳児さんの『うんどうかい』が遊戯室でありました。たくさんのご家族様がお見えになって、いつもと様子が違う雰囲気を感じられた園児さん、とっても緊張されている様子がうかがえたりもしました。皆さん、大張り切りで始まりました。全速力でかけっこ。笑顔いっぱい、目いっぱいで体を動かしてはりました。よかったです。楽しんでおられました。
3歳児の保護者の皆様、ご家族様、本日はご参観大変ありがとうございました。

令和4年10月11日(火)園児さんの豊かな発想

22101101.jpg22101102.jpg22101103.jpg22101104.jpg22101105.jpg22101106.jpg
連休中とは打って変わって、とっても良いお天気です。きれいな青空です。白い雲と青い空とのコントラストがいいですね。3連休明けの朝、いつものように、あぜ道散歩にお出かけです。
グラウンドでは、駆けっこが始まっていました。何気なく見ていましたが、よく見ると、真ん中は普通の直線コースですが、その両サイドは見たことがないコースでした。緩やかなカーブが連なっているコース。そして、いわゆるクランク、直角の狭いカーブが二つ交互に繋がっているコース。お尋ねすると、園児さんとの話し合いの中で生まれてきたコースだそうです。どのコースを選ぶかは園児さん!楽しそうでした。

ページ移動

ふたば保育園