サイトの更新情報配信ブログ。
土の中で冬ごもりをしていた虫や動物たちが、陽気に誘われて外に出てくる頃、河辺いきものの森の散策で、季節の移ろいを園児さんたちは五感で感じることができたひとときでした。センス・オブ・ワンダーを研ぎ澄ます活動時間となりました。防寒具が必要でなくなるような陽気な気温となり、のびやかに河辺の森で深呼吸です。オリエンテーションでこれまでの振り返りをし、いよいよ出発。森への玄関口でいきなり「落ち葉シャワー」を体感。たくさんの発見と気づきを繰り返しながら森の奥へと足を踏み入れていきました。夏場にはカニを見つけて捕まえた小川。最後は空中散歩で木々のてっぺんを眺めることができました。河辺いきものの森さん、スタッフの皆様本日もありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
朝9時30分、玄関ポーチに集ってくださったのは、ほし組の皆さんです。10時10分には、にじ組の皆さんが集まってくださいました。各クラスごとに行わせていただきました。今回も、駐在さん、市役所交通安全係の皆様に大変、大変お世話になりました。ありがとうございました。この時期に年長組さんを対象に交通安全教室を行わせていただくのには理由があります。年長組さんは、11月にも幼児クラスを対象に行った交通安全教室を体験されているので、今年度2度目です。就学直前に行うことで、一層自分のかけがえのないいのちを守る交通安全のルールを身にまとって就学に臨んでいただきたいという願いがあります。小学校1年生の事故件数が突出していると研修会で知ったのがきっかけです。【参照:通行目的別の交通事故死者・重傷者数をみると,全体としては,未就園児よりも就園児の方が多く,小学生については,学年が上がるとともに少なくなっている。(内閣府HP近年の道路交通事故の状況より)】本園の通園方法は、ほぼ100%保護者の方による送迎です。 今日はケンちゃんも来てくださって、園児さんは大喜び。最後には、一人ひとりに「子ども警察手帳」が交付されご満悦の様子でした。ケーブルテレビの取材もあって最後の写真はインタビューに応じておられる園児さんです。皆さんお疲れさまでした。ありがとうございました。
早朝はまだまだ霜が降りるほど寒いですが、ぐんぐん気温が上昇。園児の皆さんが活動を始める頃には随分と過ごしやすい天候になりました。今週もよろしくお願いします。
日曜日の夕方4時からご参集いただいた20名の保護者の皆様、大変お疲れさまでした。ありがとうございました。ワックスがけできれいになった各部屋に、再び棚や園児さんのおもちゃが戻ってきました。明日からの保育に新たなスタートです。 明日からは3月第2週です。今週もどうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございます。心から皆様に感謝です。
保護者の皆様、土曜日の早朝よりご参集くださってありがとうございました。ご覧のように園庭にあった砂場の砂をきれいに元に返していただき、また雨水桝等も清掃いただきスッキリしました。室内では、明日の各部屋ワックスがけの為、棚類を廊下等に移動していただき、部屋の清掃でお世話になりました。ありがとうございました。 明日は、早朝よりワックスがけを専門業者さんにお願いしています。夕方には職員と保護者様で棚類をもとの部屋の位置に戻す作業でお世話になります。よろしくお願いします。