ふたば通信

サイトの更新情報配信ブログ。

 

②4月11日(木)安全見守り

19041116.jpg
工事車両、工事現場と距離を持ち、なおかつ、散歩に園外に出る時間帯などには、工事をされている関係者にも見守りをしてもらっています。下記の写真は、園外に出る新しい散歩ルートです。また、本日は、3,4,5歳児さんを対象に体育遊び教室を開催しました。
19041117.jpg19041118.jpg19041119.jpg19041120.jpg19041121.jpg19041122.jpg19041123.jpg19041124.jpg

①4月11日(木)毛糸の帽子、自分で出してきたョ!

標題のコメントは乳児クラスの園児さんなんです。すごいと思いました。いかがですか。しかも、2,3人のお子さんが同じようなことをつぶやき、実際に毛糸の帽子を用意し、持参されたとのことです。確かに、本日は風がとびっきり冷たく、その風を浴びると体感温度はぐっと下がります。日課の散歩を想起されたのでしょうか。改めて、子どもたちの凄さに気づかされました。今日は良く晴れていましたが、風が本当に強く冷たく、毛糸の帽子は大正解でした。『自分で』すごいです。
19041100.jpg19041101.jpg19041102.jpg19041103.jpg19041104.jpg19041105.jpg19041106.jpg19041107.jpg19041108.jpg19041109.jpg19041110.jpg19041111.jpg19041112.jpg19041113.jpg19041114.jpg19041115.jpg

4月10日(水)雨降りの一日

19041000.jpg
玄関飾り「入園おめでとう」のメッセージボードは、地域のディサービスセンターさんから頂きました。ありがとうございました。
19041001.jpg19041002.jpg19041003.jpg
外に出て、のびのびと体を動かせない雨の日。一日中室内で過ごすのは、とってもつまらない様子です。
19041004.jpg19041005.jpg
本日の給食は、「ミートボール、海藻サラダ、ポトフ、白ご飯」でした。そして、おやつは、「牛乳と手づくりのバナナスコーン」でした。園児の皆さん、いかがでしたか。

18:57最後の園児さんが降園されました。雨が降っているので、気をつけて!
本日も無事に終えることが出来ました。皆様、ありがとうございました。感謝です。

4月9日(火)チューリップがきれいです。

19040900.jpg
今日も無事終えることが出来そうです。ありがとうございます。感謝です。
本日は子どもたちが活動している時間に写真撮影することが出来ませんでした。申し訳ありません。
良い機会なので、写真について少しお話させてください。部屋の様子を写した写真がアップされることが少ないと思います。当たり前ですが、保育が優先なので、その妨げになりそうな写真撮影をしていません。だからどうしても、園外活動が中心になります。しかも、どうしたって幼児クラスが多くなります。どうぞご理解ください。
19040901.jpg
夕方の園の様子です。工事面積が徐々に広がっています。園児の皆さんと重機や工事関係車両との距離を離すために日課である散歩のルート変更余儀なく、写真にある新たなルートを本日設えました。フエンスを取り外し、障害物を取り除き、草を刈り、これまで使われていなかった扉も修繕しました。少しでも安全・安心に日課の散歩を実施できるよう今後も努めてまいります。
19040902.jpg

19040903.jpg19040904.jpg19040905.jpg

4月8日(月)満開の桜 春爛漫

未明に降った雨が降り止んでよかったです。良いお天気になりました。今日は、小中学校の入学式がある日です。午前は小学校でした。わたくしも出席させていただきました。(校区内2校の式にも本園職員が出席させてもらいました。)式場で、ふたば保育園の卒園児さんの姿を見ることができ、とっても感動しました。わたくしにとって、初めての体験ですから。目が合うと余計にうれしく、その場に立って思いっきり手を振りたいのを自制しました。改めて、卒園児の皆さん、心からご入学おめでとうございます。
19040800.jpg
19040801.jpg19040806.jpg
ふたば保育園、園庭東側にある桜は満開で、とってもきれいです。園庭の様子は、午前11時20分頃です。
19040803.jpg19040804.jpg19040805.jpg19040807.jpg

ページ移動

ふたば保育園