令和3年12月14日(火)もちつき
おはようございます。いつもこのHPをご覧くださって心からお礼申しあげます。ありがとうございます。申し訳ありません。昨日はわたくしのミスで最後の決定ボタンを押し忘れたためにHPを更新できませんでした。誠に申し訳ありませんでした。折角、お越しくださったのに失礼いたしました。以後気をつけてまいります。
本日は、「もちつき」です。また様子をお伝えいたします。よろしくお願いいたします。(7:21am)
晴れて良かったです。感謝です。地元『蒲生老人クラブ』から7名の皆さんがお見えになって、杵と臼を使った本格的な餅つきを体験することが出来ました。臼の中のお餅が手返しの瞬間にびょ~んと伸びた状態を見て、
「わあ~~っ!!」」
とう驚きの大歓声が上がりました。この餅つきの光景が初めてだった園児さんも少なくなかったと思います。5歳児さんを中心に杵で打つ餅つき体験させていただきましたが、本日は飛び入りで4歳児さんたちも餅つき体験をすることが出来ました。老人会の皆様から、また、多くの園児さんからも
「たのしかった」
「おもしろかった」
と振り返っていただき、正直ほっと安堵いたしました。昨年度出来なかった昔ながらの伝統行事を開催することができて本当に良かったです。『蒲生老人クラブ』7名の皆さん、誠にありがとうございました。
そして、本日は、おやつに幼児クラスではお餅が出ました。保育者が食前に話していた通り、少しずつ、少しずつ、よく噛んで食べてくださいました。幼児クラスのおやつの時間を学年ごとに少しスライドさせて事務室職員も動員して見守りました。初めてお餅を口にする園児さん、たくさんおいでになりました。いつもより少々長めのおやつの時間となりましたが、ノドに詰まらせるお子さんがなくてよかったです。ほっといたしました。(4:40pm)
明日は、大津北部の保育園まで終日出張です。ブログの更新は明後日の予定です。よろしくお願いいたします。