ふたば通信

サイトの更新情報配信ブログ。

 

令和3年11月16日(火)4歳児さん田井公園 ほか

21111601.jpg21111602.jpg21111603.jpg21111604.jpg21111605.jpg21111606.jpg21111607.jpg21111608.jpg21111609.jpg21111610.jpg21111611.jpg21111612.jpg
普段のあぜ道散歩や今回のような田井公園までの園外活動も、園児さんが身近な自然や地域の人々の生活に触れ、豊かな経験を得る機会としてとっても重要な活動であると捉えています。もちろん、安全に十分配慮をして行っています。田井の信号のない県道にかかった横断歩道を渡るときは、全てわたくしが目立つチョッキを着用して黄色い旗を2本持って園児さんの横断を見守っています。本日も、ドライバーの皆さんは笑顔で停車してくださいました。車が止まってくださったのを確認して渡るようにしています。また、あぜ道散歩でも行っていますが、1枚目の写真のように集落内の道路を渡るときも保育者が黄色い旗を掲げ、園児さんたちはしっかり手を挙げておられます。繰り返し、繰り返し実践しています。是非、道路横断について園児さんにお家でも尋ねていただき、大切な自分の命を守る交通安全のルールをしっかり身に付けていただきたいものです。また今回も、地域の方と挨拶を交わすことが出来ました。挨拶と言えば、乳児さんたちはお出かけ前にお地蔵さまにご挨拶をしてから出発されます。これもルーティンです。最後の写真は、本日の子育て支援事業「にこにこひろば」の様子です。本日の内容は、からだを動かして遊ぼうでした。本園まで、お越しくださってありがとうございました。