ふたば通信

サイトの更新情報配信ブログ。

 

令和3年11月11日(木)やってみたい!

21111102.jpg21111101.jpg21111103.jpg21111104.jpg21111105.jpg21111106.jpg21111107.jpg21111108.jpg21111110.jpg21111113.jpg21111111.jpg21111112.jpg
園児さんの「心もち」に寄り添うこと。園児さん一人ひとりの自由な遊びを大切にすること。園児さんと受容的、応答的にかかわること。本園でも、大切に思って『言葉を手渡す』などの取組みに、本園保育者は真摯に向かい合っております。手前味噌で申し訳ありません。コロナ禍などの厳しい条件の下、本当に頑張ってもらっていると思っています。それでも、道半ばです。園児さんの主体性を尊重しつつ、保育者の思いや意図に沿った保育・教育の難しさは大きな、大きな課題です。そのあたりで、保護者の皆様には理解していただけないことがあって当然です。昨年度に引き続き行った本園の「うんどうかい」に首をかしげる保護者様は少なくないとは感じています。けれど、園児さん自身の個性が、その園児さんのらしさが発揮されるなら、その園児さんの良さがキラリと輝き、グッと出てくると信じています。もっと、もっと保護者の皆様に本園の取組みをドキュメンテーションを活用するなど活動を可視化し発信することや、コロナ禍が落ち着いてきたら、従前から行っている『一日保育体験』等で、普段のお子様の姿をご覧いただくとともに、担任との懇談の場を設定していけたら有難いと思っています。
「やってみたい」「もういっかい」という言葉をより多くの園児さんから発信していただき、園児さん一人ひとりの思いや願いが数多く実現できるようにしたいものです。
月曜日にあぜ道散歩で頂いた可憐な花、元気です。昨日の4歳児さん玉ねぎの苗の移植活動、楽しかったようですね。