ふたば通信

サイトの更新情報配信ブログ。

 

10月29日(月)日課の体操と散歩

181029enntei.jpg
いつもはグラウンドでしている、日課の体操です。工事の関係で、これからは中庭で、このような感じでしてもらうことになるかと思います。

181029sannpo1.jpg181029sannpo2.jpg
あぜ道散歩に出かける園児の皆さんです。今朝は冷え込みましたが、散歩に出かける頃にはちょうど良い感じでになっていました。とっても足取りが軽やかな様子です。工事の関係で散歩もこれまで通りではなくなって申し訳ないです。
これも日課です。「自分で」を育んでいきたい心の一つです。◆日課の工夫によって、★一日の決まった生活のリズムをつくる。★特別な日の日課をていねいに知らせる。★「はじまりの時間」を大切にする。★「ありがとうの時間」を大切にする。そして、◆自分で動き出せる保育者の関わりとして、★はじめにやり方をていねいに教える。★保育者がそばに寄り添い、一緒にする関わりを大切にする。★子どもが動き出せるような、さりげない声掛けや介助・支援を心がける。★子どもの力を信じて、すぐに答えを出さないで、自分から動き出すまで待つ姿勢を持つ。このようなことを大切にしています。

181029dojji.jpg
5歳児がうまくスペースを使ってドッジボールをしていました。歓声があがって楽しそうです。

181029tannjyoukai.jpg
もも組をのぞいてみると、本日が2歳の誕生日である園児さんのお誕生日会をしていました。写真は、みんなでお祝いした後、保育士がペープサートをしているところです。とっても楽しい雰囲気が伝わってきました。おめでとうございます!