①10月25日(金)昨日は更新できず申し訳ありませんでした。
昨日、ふたばのHPを開けていただいた方には申し訳ありませんでした。一昨日仕事を終えて夜から神戸に行っておりました。休暇をいただいて、本日午前中まで全国社会教育研究大会に出席しておりました。全国の社会教育委員の皆さんが都道府県持ち回りで年に1回一堂に会する会合です。
ここで社会教育委員のことを知っていただきたく配布されていた資料を添付しました。是非読んでいただけると嬉しく思います。
知っていただきたい理由は、本園にとっても地域社会や家庭教育との連携など、今後ますます重要になって来ると思っています。
2日間でのべ1,200名の方々が全国から参集される予定と伺っています。大会のオープニングを、映画「スウィングガール」のモデル、高砂高等学校の皆さんによるジャズ演奏から始まりました。
講演会で平田オリザさんが提示した資料です。「子どもが小さいころ絵本の読み聞かせをした」「博物館や美術館に連れていく」環境はプラスで、「ほとんど毎日子どもに『勉強しなさい』という」環境は学力向上にはマイナス効果の傾向があることなどを示す資料です。
シンポジウムではこのようなコメントがありました。まさしく本園が目指す大事なキーワードです。