ふたば通信

サイトの更新情報配信ブログ。

 

自分で決める(^^♪

25030301.jpg25030302.jpg25030303.jpg25030304.jpg
 「自分で!」を身につけていただくため、園児さんが0歳のときの「抱っこ食べ」から大切に支援をさせてもらってます。また、幼児期から自分たちが話合いで決めたことが、実現するよう働きかけをさせてもらっています。例えば、「うんどうかい」の種目や保育参観の内容などがそれにあたります。自分たちで決めたことが実現する喜びをみんなで共有していただきたいという願いがあります。そして、昨年度から、卒園遠足の行き先や子どもが主役の修了証書授与式の運営にも、子どもたちによる話合いの結果を尊重し、証書授与の方法(園児さんが園長のもとへ証書を受け取りにいく ⇒ 園長が園児さんの席に歩み寄り授与する)や呼名順や席(出席順 ⇒ 各自の希望を話合いで決定)など可能な限り反映させてもらいました。ご来賓の皆様の出席も同様で、園児さんが「来てほしい方」(式服でなく園児さんが出会った時の服装、園児さんが一目でわかる服装でお越しくださることをご理解願ってお願いしています。)にも出席をお願いしています。
今年度も年長クラスの皆さんは随分前から卒園に関わることについて話合いを重ねておられます。先般のサッカー教室終了後には、コーチに子どもたちから子どもたち手作りの招待状を手交されました。今年度も今年度ならではの取組みが現在進行中です。今週木曜日には、子どもたちが話合いで決めた「卒園遠足」の行き先、京都水族館と動物園に行ってまいります。