ふたば通信

サイトの更新情報配信ブログ。

 

R5 6/17(土)土曜保育の日

23061701.jpg23061702.jpg
滅茶苦茶良いお天気です。あさは、それほど暑くもありませんでした。梅雨の晴れ間ですね。今週もありがとうございました。心から感謝です。来週もどうぞよろしくお願いします。
私事です。先週から今週と所々でブログを更新できませんでした。申し訳ありませんでした。わたくしの体調もあり、また、家族の入院もありということで休ませていただくことが重なりました。
さらに、残念なこともありました。半年も前から楽しみにしていたある外国との交流50周年記念式典に出席できなくなったことです。上京する予定でした。派遣されたときのメンバーの方とコロナ禍を経て久しぶりに再会できることを楽しみにしていました。ヨーロッパの相手国からもお見えになっていたのでなおさらです。そして、申し訳なかったのが、直前にキャンセルしたことで、欠員が生じたことです。主催者側にもご迷惑をお掛けしました。もやもやとしたこの2週間でした。
そんなとき、生成AIによる詐欺事件のニュースを見て、余計に悔しくなりました。派遣団のテーマが『メディアリテラシー』だからです。わたくしが学校現場で担任を持たせて頂いておったとき、時間を捻出して情報モラルやリテラシー、処理能力に係る学習をしてきました。いま、乳幼児保育の現場でお世話になって、さらに必要性を感じるからこそ、再び対面交流での勉強をさせてもらいたかったのです。乳幼児期に端末を使用するのではありません。子どもは、周囲の大人からこの世でたった一人のかけがえのない人間として尊重され、愛されることによって、情緒が安定し、人への信頼感が育っていきます。子ども自身が愛されているという実感が持てるよう、家庭的な雰囲気の中で愛情いっぱいの保育を本園では誠心誠意努めています。拙い取組みですが・・・。安定した日課の中で見通しが持て、自分で考え、判断し、意欲的に行動する力を育んでいくことがメディアリテラシーのチカラを身にまとうことに繋がっていくと思うからです。そのあたりを皆さんとお話したかったのです。すいません。私事の方が長くなりました。失礼しました。最後まで読んでいただきありがとうございました。