ふたば通信

サイトの更新情報配信ブログ。

 

令和5年3月29日(水)みんなで記念写真

23032901.jpg
卒園式当日欠席されていた園児さんと一緒に記念撮影されているところです。感動再びです。素敵な光景です。良かったです。家庭保育協力日で保護者様には文字通りご協力いただいており、少ない人数ではありましたが良かったです。本当に。改めてご卒園おめでとうございます。
今週末から施行の「こども基本法」についてです。基本理念の3つ目『全てのこどもについて、年齢及び発達の程度に応じ、自己に直接関係する全ての事項に関して意見を表明する機会・多様な社会的活動に参画する機会が確保されること』そして4つ目『全てのこどもについて、年齢及び発達の程度に応じ、意見の尊重、最善の利益が、優先して考慮されること』と謳われています。『全てのこども』ですから、乳幼児も含まれる訳ですが、正直なところ「乳幼児の意見表明って???」と思っておられる方は少なくないと思います。どうでしょうか?本園の取組みに例えれば、0,1歳児さんの抱っこ食べの際、保育者との対話のなかでしっかりと自分が食べたいものを、量を、早さを伝えてくださいます。そこから年齢が上がるにつれて体験を積み重ねていかれます。幼児クラスでは、サークルタイム(話合い活動・対話の時間)で毅然とご自身の意見を表明される園児さんの数は少数ではありません。サークルタイム(話合い活動・対話の時間)では、それらの表明を受け止め、「自分と同じ思いだ」とか「自分とは違う意見だ」という具合に、多様性をそして自分の気持ちや他人の気持ちを知ることができる大切な時間となります。