ふたば通信

サイトの更新情報配信ブログ。

 

令和5年1月18日(水)河辺いきものの森 5歳

23011801.jpg23011802.jpg23011803.jpg
玄関で、バスに乗る前に保育者の話を聴く5歳児さん。さらにその様子を見守る2歳児さん。
「おねがいします」
「おはよう」
と運転手さんにしっかりご挨拶が出来ています。河辺に到着後は、早速オリエンテーションです。
23011804.jpg23011805.jpg23011806.jpg
『たんけんかーど』を確認し合います。この写真は「うさぎのウンコ」に興味津々で集まる皆さんです。
「うんこなのに においがせえへんやん」
結局、森たんけんでは発見できませんでした。出発前、大きな虫眼鏡を借りて葉っぱの観察。いつもと違う道を探検できるのは冬ならでは!
23011807.jpg23011809.jpg23011810.jpg
冬景色の森です。本日は見上げれば鉛色の雲が広がる寒い日となりました。地面のところどころにできている盛り上がった土は、モグラの仕業だそうです。今日はおにぎりだけのお弁当ではなく、おかず入りのお弁当です。いっそう楽しみな時間となりました。
23011811.jpg23011812.jpg23011813.jpg
たんけんのあとは、「つるりん」づくりです。彦根カロムのコマくらいの大きさに枝をノコギリを使って切る体験をしました。がんばりました。注意事項を話される指導員の方のお話もしっかり聴いて、すり傷を負われる園児さんも無く終了。達成感を抱いて次の工程、磨きに入りました。最初に見本を触らせてもらって、皆さんのなかに明確なゴールができ、集中して磨きの作業をされていました。結果、切断面が見事にツルンツルンに!そのあと、金具と紐を取り付けペンダントになって完成。帰りのバス乗車時、自慢の作品を運転手さんにお見せして、ご満悦の様子でした。よかったね。お家の皆さんにもぜひ自慢してくださいね。