令和4年11月16日(水)雨宿り
田井の公園へ5歳児さんと行きました。今朝の雨で遊具が濡れていないか心配だったので、拭き取る時間を考え早めに公園に準備を兼ねて行きました。タオルをもって遊具を点検しましたが、問題ありませんでした。今回問題はこの後に起こりました。楽しく遊んでおられたところに雲行きが怪しくなってきて雨粒が落ちてきました。十分遊んでもらえませんでしたが、雨脚が速くなってきたので、近くのカーポートに避難しました。そこで雨宿りをさせて頂きました。復路は、園バスに乗って帰っていただきました。わたくしが田井バス停で雨の中待機していると、2、30m離れた雨宿りの場所から、園児さんの元気な歌声が聞こえてきました。嬉しく、元気をもらいました。そして、有難いことにご近所の複数の方からトイレのことなどご心配していただきました。お声かけ、そして、雨宿りの場所をご提供くださってありがとうございました。
本日は本園を会場にして滋賀県琵琶湖環境部環境政策課主催の「幼児自然体験型環境学習」指導者育成実践学習会が開かれました。来週は、本研修会参加の先生方と4歳児さんが紅葉真っ盛りの梵釈寺さんをフィールドに学習会が展開されます。良いお天気になりますように。また、里山保育でお世話になっている東近江市企画部森と水政策課里山活用推進室の職員の方とボランティアスタッフの方が、本園のあぜ道散歩のフィールドの植生を使って勉強会を催されました。調査とはいえ、いつものあぜ道を会場にしてくださってうれしいですね。