ふたば通信

サイトの更新情報配信ブログ。

 

令和4年9月10日(土)土曜保育の日

22091001.jpg22091002.jpg22091003.jpg
7時から1人、2人と時間が経つにつれ賑やかになってきました。今日も楽しい日になりますように!!
再来週の21日から秋の交通安全運動期間が始まります。「あさくらちゃん」はいつもここにいて園児の皆さんを見守って下っています。『手を挙げて渡るよサイン』
移ろいで行く季節を感じて頂こうと、毎月八日市図書館に行ってお借りしています。季節に応じた写真やスケッチを鑑賞してもらっています。ただ今は、「小さい秋」とタイトルがついた写真です。その横にあるのは「しが自然保育」の認定証です。
22091004.jpg22091005.jpg22091006.jpg
月ごとにわらべ歌を紹介しているのは主幹保育教諭です。お家の方と一緒に口ずさんでおられる姿にお出会いすると嬉しくなりますね。
「どうぞのいす」です。コロナ禍、最小人数での送迎をお願いしていますので、暑い車の中で付き添いの方に待っていただけないので、ここに待合の椅子を用意させていただいております。ただ今3脚あります。
絵本コーナーの掲示です。貸し出しも行っています。絵本の数をもっともっと増やしたいですが・・・。現在は、蒲生図書館さんに団体貸出でお世話になっています。蒲生図書館コーナーがあります。
来週9月13日は、未就園児対象交流活動が本園であります。年間を通じて5,6回開催させていただいております。今回は「おはなしを聴こう」です。
22091007.jpg22091013.jpg22091008.jpg
里山保育の様子も掲示させていただいております。それと先週も紹介させていただいた給食コーナーです。横にあるポスターは、「抱きしめるという会話」2004年のAC公共広告機構のものです。コロナ禍の今、ハグはとっても大事だと思って掲示しています。
22091009.jpg22091010.jpg22091011.jpg
昨日も紹介させていただいた、4,5歳児さんの絵の具遊びの表現物です。窓のものは、ステンドグラスみたいです。素敵ですね。

今週も終えることが出来ました。本当に皆様ありがとうございます。感謝です。合掌。