令和4年5月14日(土)土曜保育の日
換気のためにたくさんの窓を開けていました。寒かったです。近頃の温度差にはなかなかついていけないですね。フリースの上着を職場に残しておいてよかったです。今日は、土曜保育を初めてご利用いただく方が比較的多かったです。でも、みんなで仲良く明るく元気にされている姿をみてほっといたしました。
さて、今週を振り返って小さな幸せを感じさせていただいたことが、2つありました。
1つ目は、園児さんとお話するなかで、たくさんの発見があり、驚かされたことです。元小学校教員としてそれなりに子どものことを理解していたつもりですが、5年目の今なお、乳幼児理解について、まだほんのスタートラインに立たせていただいたくらいであると。そんな中での歓びです。以前もお話した年長クラスの「哲学の時間」は成立するって、すっごく頷けるようになってきました。園児さん、ありがとうございます。
2つ目は、職員の皆さんです。手前味噌で恐縮です。4月から繰り返しアナウンスしてきたことが、危機管理意識とともに、笑顔と声の掛け合いです。40日余りが過ぎて、メンバー全員が主体性を持ち、その場その場で最適と思われるメンバーが「リーダーシップ」を発揮し、リーダー以外のメンバーは「フォロワーシップ」を発揮するという、いわゆる『シェアド・リーダーシップ』が動き始めた気配を感じ取ったことです。数年前から少しずつ積み重ねてきたことが1mm、2mmとごくごくわずかですが、見えてきたことはすごく嬉しく思いました。日々本当にお疲れ様です。そして、忘れてはならない、保護者の皆様のご支援とご理解があってこそです。本当に、心から御礼申しあげます。
これからも、お子さんの成長とともに、保護者様も、わたくし共も一緒に成長していきたいです。ありがとうございます。
今週もご覧くださって本当にありがとうございました。このことも、大変嬉しいです。拙いブログ内容ですが、発信することで、情報共有(園の様子や園長の思いなど)ができること、有難いです。感謝です。合掌。