ふたば通信

サイトの更新情報配信ブログ。

 

令和4年4月19日(火)こどもの日

22041901.jpg22041902.jpg22041903.jpg22041904.jpg22041905.jpg22041909.jpg22041906.jpg22041907.jpg22041908.jpg
タイトルを「こどもの日」としました。5月5日にはまだまだ早いですが、昨日、ご覧のように、五月人形の兜を飾らせて頂きました。立派な飾りです。ひな祭り人形同様、地域の方からのご寄贈品です。ありがとうございます。そして、本日は、グラウンドに鯉のぼりも飾らせていただきました。さて、国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)によると、「こどもの日」は『こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。』とあります。男の子のイメージがありますが、男女関係ないということです。また、母にも父にも、それらに代わる人にも感謝する日なのでしょう。
わたしは昨今の世の中状況から、毎日が、「毎日がこどもの日」であってもよいのではないかと思います。コロナ禍が終息しないうちに、ロシア・ウクライナ危機です。これからの人生百年時代を生きる子どもたちの環境はどうでしょうか?また、彼らをもっと、もっとリスペクトすべきだと思います。「子どもの最善の利益」は大人の都合でないがしろにされていないでしょうか?